忍者ブログ

氷見ブリ漁師の独り言

氷見ブリ漁師が、じぇんじぇん漁業のことに触れないブログです。 コメント残してくれると嬉しいっス。

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
更新情報
2016年6月1日13時
6月1日分の2記事更新しました
えんとりーなびげーしょん
*1*2*3*

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブリ2009

 えーっと、土曜日はつつがなく鰤会を開催することができました。

 うーんと、何回目?。ミクシでいちころさんは6回目って書いてあったけど・・・・(旧HP時代からのログ見直してますので、しばらくお待ちを)、・・・・多分おっしゃられるとおり、6回目ですね。

 旧HP時代は、いわゆるパチスロ仲間のOFF会、みたいな感じで始まったこの会。
 今ではパチンコしてる人の方が少ない、って事になってしまってますがw、まァそれはそれ。気の合う仲間が集まって騒ぐ、って言うのは、いくつになってもいいものです。

 あえて記事にしようと思ってなかったので、あまり写真は撮ってないのですが、何枚かは撮ったので、それでもUPしましょうか。

 えーっと、いちころさんのミクシでUPされていた、舟盛です。誰も手をつけていない完全版ですw。

 姿造りは真鯛。鰤、鰤トロ、大メジ(方言でメジマグロ、メジ等と呼ぶ、黒マグロの幼魚です。って言っても今回のは大メジ。推定10キロクラス。味は十分マグロです。ちなみに、メジマグロは今が旬。旨かった)、メジのトロ、甘エビ、白エビ、平目、アオリイカ、バイガイなどなど。富山湾の味覚が満載でした。

 左上にちらりと見えるのが、噂の鰤しゃぶ用の豆乳鍋です。鰤しゃぶは豆乳でしゃぶる(w)のが一番旨いと思ってます。出汁やお湯だけなんて邪道です。偉い人にはそれがわからんのです!。

 お次は鰤尽くしならではの、鰤の握り3連発です。

 左から、赤身、トロ、焙りトロの3貫です。激ウマでした。 
 ちなみに、右側にちらりと見えるのが、ブリのカマ焼きです。カマ焼きだけで、ご飯3杯は軽いですw。


 この他、前菜の黒作り、煮付け、酢の物、揚げ物(鰈の姿揚げはいつ食っても絶品です)、〆は鮟鱇鍋などなど。むっさ腹いっぱいになりました。
 今回は差し入れをしなかったのですが、しなくてよかった、って位の満腹感でした。

 これで16000円(プラス飲み代)は十分すぎるほどだ、と思いますが、いかがでしょう。
 また来シーズンにも開催したいな、と思っております。


ご支援よろしくお願いします→にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北陸情報へ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 富山情報へ

PR

告知

2007年度新年会のお知らせ

 2008年頭に、恒例となりました「ブリも美味い時期だし、どうよ?」って事で、
”ブリ2007年度”
と題して新年会を開催したいと思っております。

 本来なら、師走鰤を頂こう、と昨年は忘年会として開催させていただきましたが、今年は鰤の水揚げが少なく、大変高額になってしまっております。
 なので、通年どおりの予算では年内は無理、と言うことと、いつものメンバー様の諸事情が重なったこともあるので、今年度は新年会兼ねて開催させていただこうと思ってます。

 ゲスト様も多種多様全国津々浦々な皆様が増え、常連の方はじめ、久しぶりの方も、ROMしてるだけの方も、近くの方も、遠くの方も、皆様ぜひご参加していただけますよう、心からお待ちしております。

 んで、遠方の方々もいらっしゃられるだろう、という事で、基本的に一泊2食付き、というプランにしたいと思います。

 また通年同様、”ブリ尽くし”と呼ばれる氷見ならではの民宿プラン(氷見ブリを、刺身、叩き、鰤しゃぶ、カマ焼き等の夕食、翌朝はブリ大根始め、朝からかよオイッ!と言いたくなる内容です(笑))にしたいと思います。旬のブリを思いっきり味わってってください。当然当日は、箸休めに朝取れの他の魚の差し入れをしたいと思っております(平目か鱸、ヒラマサになると思います)。

 よって値段は、普通の氷見の民宿プランに比べると若干高めになります。まぁ、一人2万円前後だ、と思っていただいて結構です(参考までに、。前々前回は22000円、前々回は18000円、前回は鰤が不漁のためブリ尽くしには出来ず12000円でした。この12000円と言うのが、大体氷見の民宿の標準価格になると思われます)。

 皆様の参加を心からお願い致します。


参加方法:
 参加したい!と言う旨を、この記事へコメント、もしくは連絡用BBSに書き込む、メールフォームよりメール、いずれかの方法でお願いします。


現在(12月6日)での詳細

主催:とらきち。まーくん@36番。

開催日時:
 2008年1月12日の土曜日 PM.19:30より宴。
 雨天決行。台風時は順延。大雪時は、気をつけてお越しください。

開催場所:
 富山県氷見市内の某民宿。
 予約済みです。一応男女あわせて6~7名前後、2部屋と言う予約をしてあります。
 なお、参加者の皆さんには、年明け早々に開催場所を記したメールを配布したと思っております。遠方からお越しの方にはわかり難いかもしれないので、そこに連絡先も記しておきます。
 なお、スパムなどの関係でメアドをさらしたくない、初参加だから、等の理由で俺がメアドが分からないという場合、BBSにその旨書き込みますので、お手数ですがメールくださいませ。


会費:
 ¥20、000をめどに。
 詳細:宿泊費¥15、000プラス飲み代。
 日帰りで参加したいという方の会費は¥12、000、という事に決めておきます。必然的に飲み代は泊まりの人たちが払うことになるので、そういうことにしておいてください。

備考:
 基本的に宿泊がメインとなります。帰宅する、と言う方は、先にご連絡下さい。なお、当日になっての参加は不可能なので、御了承下さい。

申込締切:
 2008年1月7日。
 まだ十分余裕があります。ので、皆様の参加を心からお待ちしております。なお、前日までにご連絡いただければ善処できると思います。

連絡用BBS

ご支援よろしくお願いします→にほんブログ村 地域生活ブログ 富山情報へ

春の全国中学校ハンドボール大会

 朝から地震で大騒ぎとなった3月25日、氷見では今年で2回目の大イベントが開催されていたのです。

 つーか、皆さん、
ハンドボール
って言う競技を知っていますか?。
 バスケットとフットサルを足して2で割った、みたいな競技です(笑)。

 実はこの競技、氷見ではものすごくメジャーで、40前の世代からなら、ほぼ全員が経験しているんじゃないかなぁ、と言うくらいメジャー。
 俺も小学時代経験していて、我が小学校は県大会で優勝したこともある・・・・はずです。ちょっと記憶が定かじゃないな(笑)。あ、俺ですか?Cチームの補欠でしたが、それが何か?(笑)。

 とまあ、それくらいメジャーなこの競技の中学生の全国大会が、去年から我が町氷見で開催されているのです。

(HPはこちら


 とは言え、全国的に見てもそれほどメジャーじゃないこの競技。
 地元民の一部は結構盛り上がってはいるものの、親御さんくらいじゃないと観に来るって事はないですよね。しかも全国津々浦々から来るなんて事はちょっと考えにくい。
 なので、氷見市内の各地区で、各県代表を応援しよう、と言うことで市民一丸となっての企画があるのです。

 我が地元は宮城県代表”大和町立鶴巣中学校”を応援することになっています。
 地元役員で応援団を結成し、総勢15名でまずは初戦を応援しに行くこととなりました。

 試合開始予定は13時から。俺はニョーボプラス子供二人、と言う家族一丸となっての応援(笑)。
 とりあえず12時くらいに集まって、弁当でも食った後で応援しよう、と12時ごろに会場入りしたわけなんですが。

 地震で試合時間が1時間30分遅れてました。3箇所ある会場の内、有磯高校体育館が地震で天井から照明が落ちた、とか何とかで急遽使用中止になったことでの遅延。


 ・・て言うか、この状況でまだ2時間半も待ってなきゃならないの?。とは言え、駐車場も混み合ってて、一度出たらまた近いところに停める事が出来るかわからない。

 なので、弁当食ったりしながら時間潰し。近くにいた高校生位の女の娘たちが鰤次と遊んでくれたり、鰤男とふらふら会場内を散策したり。

(会場内の、露天を徘徊してたら知り合いの奥様に声を掛けられ、気付けば買わされていた携帯ストラップです(笑)。氷見は獅子舞が盛んなことでも結構有名なのです。でも、鰤と獅子舞をくっつけるとは・・・。侮れないな(笑))

 そうこうしている内に、会場のCコートに続々と人が集まってきた。なんだなんだ、と思っていると、女子の氷見南部中の試合があるみたい。
 職場の年寄り2名がたまたま観戦に来てて(この人らはスポーツ観戦が大好きなのです。ほぼ毎日氷見高の野球部の練習を見に行ってるとか何とか)、その人ら&鰤男と観戦。
 残念ながら負けてしまったものの、て言うか、負けて当然みたいな試合運びでしたけどー。

 その後、やっと14時30分になり、鶴巣中学校の試合が始まった。

黄色いほうが鶴巣中。対戦相手は・・・北海道代表だったけか。申し訳ないが、全然レベルが違って、確かほぼダブルスコアぐらいで鶴巣中が勝利しました。
 つーか、去年相手の中学校みたいなレベルだったと思うんだけど、今回は何?メチャメチャ強いんですけど?。こりゃ、応援し甲斐があるね。

 試合が終わってから撤収。明日は2回戦。もし来れたら来てね、と区長に言われる。仕事無くて来れたらね、と言うことにして会場を後に。


 翌日26日。
 大会は2回戦。鶴巣中学は今日も勝ち上がって3回戦進出。ベスト16ですよ、奥さん!。
 夕方家でゴロゴロしてたら、役員の連絡担当の方が家に来て、明日来れたら応援に来てね、だって。仕事が早く終わったらねー。

 翌27日。
 今日はいよいよ3回戦。午前11時前には仕事が終わったので、今日は応援に行くことに。
 今日の対戦相手は岡山代表倉敷東中学。

 これがまた強いのなんの。我が鶴巣は疲れもあるのかちょっと動きが悪い。つーか、まず体格が違う。地元の力のいれ方も違ってるっぽい(応援端とかそういうのが気合入りまくり。我が鶴巣は応援旗もなかったりする・・・)。
 結果は残念ながらの敗退。ま、それでも去年一回戦負けだったんだから、ベスト16は十分胸はっていいよ。

 宮城県代表大和町立鶴巣中学校ハンドボール部の皆さん、ベスト16おめでとう!。心からお祝いを申し上げます。


 さて。
 運転手兼カメラマンをしてたオヤジさんに聞いたのだけど、この鶴巣中学校。今年で市町村合併の関係で廃校になるそう。残念だけど、また来年も来てくれる事、そして来年は優勝!、この2点を心から祈願して、この記事のまとめにしたい、と思います。


ご支援よろしくお願いします→にほんブログ村 地域生活ブログ 富山情報へ

震度5強

 溜まった日記もなんのその。これを書かずに他の記事なんて書けませんよ。


 3月25日。昨日の9時42分に能登半島沖を震源とするM7.1(後からM6.9に訂正された模様)の地震が起こりました。
 石川県輪島、七尾の両市と穴水町が震度6強を記録。
 震度6弱を同県志賀町、中能登町、能登町で記録。
 震度5強が石川県羽咋市、宝達志水町、かほく市、新潟県刈羽村、富山市、富山県滑川市、舟橋村、氷見市、小矢部市、射水市で記録。
 その後も余震が続き、現在も時々揺れている訳です。

<毎日新聞社の記事より抜粋>
 その1:富山県氷見市では、ホテルのエレベーターが停止し、一時、客5人が閉じ込められた。海岸で液状化現象が起きているほか、市道で土砂崩れが発生、水道管の破裂も起きた。

 その2:25日午前に発生した能登半島沖地震で、石川県と隣接し震度5弱を観測した富山県氷見市。ブリの定置網漁で知られる氷見漁港内の道路は、一部陥没したり、アスファルトが3メートルにわたって裂け、液状化現象も起きた。旅館「永芳閣」では、地震発生直後にエレベーターが停止し、宿泊客4人と従業員が閉じ込められた。



 俺はその時何をしていたのかと言うと、7時ごろ起床し、朝飯食って、ゲキレンジャーと仮面ライダー電脳を見た後(笑)、ちょびっとPC触った後、11時過ぎに出掛けるまでちょっと寝るわー、と寝室で横になっていました。
 ちょっとうとうととしかかったときに最初の揺れが来て目が覚め、
「あー、またトラックかぁ」
と、とぼけたことを考えたわけです。・・・我が家の前の国道160号線はちょっと舗装が悪いところがあって(とらちゃんはご存知でしょうけど)ちょっとした段差があるのです。そこを大型のトレーラーが通ると家までがたがた揺れちゃうのです。

 が、今回は違った。
 揺れがどんどんひどくなり、以前お部屋バトンで紹介したスチールラックからぼとぼととお宝グッズ(いや、俺の中でだけですけど)が落ちだし、こりゃいかん!と大慌てで部屋から飛び出し子供たちの下へ。怖くて泣き叫ぶ子供たちをニョーボがしっかりと抑えてくれていた。本当に何もなくてよかった。

 とりあえず最初の揺れが収まり、はぁ、ひどかったねぇ、とりあえず震度とか震源地とか見ようか、とTVを付けてみたところ映らない。
 ・・・電気来てねぇ。とりあえずブレーカーを見るも落ちておらず。この辺一体安全装置か何かが作動して停電になったのだろう。
 じゃ、とりあえずラジオで、と思ったが、電池が入ってなかった・・・。

 そうこうしてるうちに電気は復帰。TVを着けて震源地&震度チェック。ふむふむ近いなぁ、って今まで北陸は地震が少ない地域、と勝手に決め付けていただけにかなりの衝撃をくらう。

 とりあえず携帯から記事を投稿。その後家の周りを回ろうと家から出ようとしたら、ニョーボの一言。
「ズボンくらい穿いたら?」
俺は自宅で寝るとき、Tシャツ&ボクサーショーツだけじゃないと寝れないんですよ。そっかぁ、さっきから寒いと思ってたんだ(笑)。
 家の周りを一通りチェック。瓦、壁、窓はなんともなっていない様子。後は墓なんだけど、今日は雨でちょっと墓まで行くには足元が悪い(お寺の高台にあり、足元が濡れていると危ないのです)。今日は出掛けなくちゃいけないし、明日は晴れるみたいだし、明日まで我慢しよう。

 そういえば俺は消防分団員。こういう時ってとりあえず屯所で待機しなくちゃいけないんじゃなかろうか?。とりあえず連絡担当の幹部の方に電話を入れてみる。
「地震で大変混みあ・・・・ピッツーツー」
 しょうがないのでとりあえず屯所へ。誰も来てないので、地震で倒れたホース巻や梯子を直し、10分くらい待機して誰も来ないので一旦帰宅。なんかあったら連絡あるだろ(いや、電話繋がらないんですけどね)。

 家に帰って今度は家電から親戚宅へ電話攻撃をかますも繋がらず。携帯からもダメ。しまいにゃiモードまで接続不能に。
 あーもう!。こういう時代だからこそ、もっと便利な機能があればいいのに!って、災害伝言サービスあるやん!と気付くも我が家の親戚たちでそれに気付くものはいるまい、と運良く繋がるまで我慢、と言うことにして(いや、心配なんですよ?)、とりあえず今日はどうしても11時過ぎには出掛けなくちゃいけない用事があったのでとりあえず出掛ける。

 出掛けた先で先ほどの分団幹部と連絡が取れる。やはりあの後出動したそう。
 小学校横にある忠霊塔の石が崩れていたり、山方(校下内で海沿いの地域以外を山方と呼んでいます)のほうで屋根瓦が落ちてる家が数軒あったそう。とりあえずそれくらいで被害は済んだらしい。また何かあったら召集するよ、との事。

 別の先輩からも連絡がある。
先輩「どうだった?」
俺「これこれこうだったみたいっすよ。」
先輩「ふーん、もし何かあったら頼むね、俺今ユニヴァーサルスタジオにいるから(笑)」。
俺「うは。じゃ、速攻で来てくださいね(笑)」
先輩「無理!(笑)」



 そして夜になって帰宅。
 墓地のあるお寺の住職さんから連絡があり、我が家の墓も墓石がずれてしまっているらしい。墓地全体を、お寺と付き合いのある墓石屋さんに直してもらい、各戸それぞれに請求書を出す、と言うことにしたいがよろしいか、とおっしゃられるので快く快諾。もしずれてたり倒れてたりしたらどうしよう、と思っていたので一安心。

 そうこうしているうちに夕飯食うべぇと言うことになり、ニョーボが何か作るわーとガスコンロつけたら点かない。外へ出てボンベそばのリセットボタンやいろいろ試すも結局つかないまま。結局カップラーメン、お湯は電気ポットじゃ(笑)。
 今朝になってガス屋に連絡し修理してもらいました。今朝の朝食も夕べの惣菜の残りとインスタント味噌汁でしたよ(笑)。



 と、いうことで。
 今回起こった地震。能登半島地震と命名されたそうですが、本当にこの辺は地震が少ないところで、阪神淡路のときも新潟中越のときもちょっといつもより大きいかも!と言う地震があった程度。双方震度3だった記憶があります。
 今回気象庁の発表によると、氷見市は震度5強だったそうです。その後の余震では震度3クラスが数回と2クラスが数十回。震度1くらいなら数え切れないくらい起こっているのだ、と思います。

 これが都心部だったらと考えると、本当に怖くなります。あまり大きな声ではいえませんが、能登半島は限りなく過疎地だ、と思います(笑)。だから被害もこれくらいで済んでいるのではないか、と。いや、実際被害にあわれた方には怒られてしまうかもしれませんが。

 今回の地震で、今まで今まで安心しきっていた自分の中の地震に対する意識と言うのを見直すいい機会になりました。
 いきなり家の中を補強器具で固めたり、とかは無いとは思いますが(笑)、せめてラジオに電池位は入れておきたい、と思います。

 また今回、ブログペットでお知り合いになれた皆様にご心配を掛けてしまい、また励ましの言葉をコメントやメールで多数頂き、心から感謝しております。本当にありがとうございました。


ご支援よろしくお願いします→にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

起舟祭

 14日に日記で書いたとおり、別記事で。
 カテゴリは”我が町氷見!”になってるのは間違いでも何でもありませんのでご了承を。


 数年振りにフクラギ(鰤の幼魚。ハマチのこと)が大漁。網を起してる途中で分かるくらい大漁ってーのは本当に久しぶり。
 とりあえず今日のところは漁場その1の主網(中網)だけで900貫くらい。モッタも漁場その2も起こしてないので、連休明けが楽しみです。
 ちゅーことで、船で市場行き。ところでFuttaさんのところは、俺らの船のどっちで上げてたんですか??表?艫?(きっと4かHなんですよね?)。

 さて。2月11日は、漁師の御祭”起舟祭”なのです。普段は鍋を作らないうちらも、この日ばかりは鍋を作ってみんなで頂きます。
 通常11日にやるべきなんですが、今年は11日は日曜日。わざわざ休みに出てきて網を起して、というのはめんどくさい(笑)ので、今日やることに。
 普段は真鱈と鮟鱇、おまけに槍烏賊の子を沸騰した鍋にぶち込み、麹味噌をふんだんに入れて煮込み、荒めに切った葱や牛蒡入れて完成、と至って簡単な鍋であります。
 が、今年は真鱈も鮟鱇も不漁。1匹だけいた鮟鱇だけじゃ寂しすぎるので河豚やホウボウ、おまけじゃ!ってんでフクラギなんかもぶち込んで作りました。
 お刺身にフクラギを2本、大鍋で煮込んだ鍋と、丼に山盛りに盛ったご飯を喰らう。これぞ漁師の朝飯!元祖大漁鍋ですよ!。
 そりゃ酒もちょっと大目に飲んじゃいますよね(笑)。朝から3合以上飲んじゃいました(笑)。

 残った鍋は、番屋前の雑貨店(田舎のお店です。分かるかなぁ)のババァんちへ(笑)。こんなんでも大変喜んでくれました。

 と、言う事で帰宅は9時過ぎ。流石に飲みすぎで眠いので爆睡。お昼過ぎまで、と言うか16時ごろまで寝てました(笑)。

 土曜は残業無しで帰宅のニョーボが帰ってきてから鰤次を風呂に入れお出掛け。
 今晩は地元先輩宅でリフォーム完成記念パーティなのです。本当は18時半から開催だったらしいんだけど、ちょっと遅れて19時過ぎに参加。
 操法では指揮者をしてた先輩宅に、1、2、4番員を務めた漁師たちが持ち寄った魚で鍋パーティ、ですよ。漁師が4人も寄れば(指揮者の先輩は元漁業関係者で漁師ではありませんが、もう一人小網を営んでる先輩も来てました)、出てくる料理も魚尽くしになるのは当たり前。
 俺が用意できなかった鮟鱇もきっちり味噌汁になって出てきました。アンキモ旨いよね~。

 写真を撮るのをすっかり忘れてしまってたので、アレですけど、この辺の漁業関係者のホームパーティはこんな感じですって言うお手本のような宴会でございました。
 鮟鱇の味噌汁、あら汁の鍋、フクラギとスルメ烏賊の刺身、お寿司は地元寿司屋の上クラス。他にはおまけみたいな感じでオードブル(それも前出の寿司屋で作ってるからね)。
 鮭は一升瓶とビールが乱舞。

 そりゃ記憶無くすくらい飲みますってーの(笑)。

 23時ごろ、さすがに鰤次がぐずりだしたので帰宅したらしいです。覚えてねぇ(笑)。

 この先輩。今年はたまたまリフォーム記念で、っていう理由つけてるんだけど、いつもは理由も無しで開催してます。今年で5年連続くらいでの参加でした。来年は写真撮ります(笑)


ご支援よろしくお願いします→にほんブログ村 地域生活ブログ 富山情報へ

左義長と鍋まつり

 今日はお休み。昨日の酒が残ってて、結構頭痛い(笑)。

 さて。今日は朝9時から左義長です。

 左義長(さぎちょう)とは、小正月に行われる火祭りの行事。地方によって呼び方が異なる(後述)。日本全国で広く見られる習俗。
 1月14日の夜または15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を三、四本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。
 その火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くと言われ、また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。

 と言うことらしいです。ま、14日の朝、ってだけで十分おかしな話なんですけどね(笑)。

 俺は村の役員なので、30分ほど早めに行って準備。
 地元公民館の脇の空き地に竹を3本組んで、その下にそれぞれ持ち寄った物を置き、9時になってから火をつけ、待ってる間に公民館の中でぜんざい食ったり(コレが焼いた餅ってことになるんでしょうね。ちなみに初めてぜんざい食いました)村社神主から頂いたどぶろく飲んだり。

 10時頃に終了。

すっかり写真撮るの忘れてて、組んだ竹を崩したあとに思い出して撮影しました。単なる焚き火じゃん。意味ねぇ(笑)。

 家に帰ってから、今日どうする?とか話してたら、そういえば夕べとらきちさんが
「明日鍋まつり行く」
とか何とか言ってたなぁ、と思い出し、じゃ俺らも行ってみようか、ってことでお出掛け。

 この鍋まつり。正式名称は日本海高岡鍋まつりと言い、毎年やってるイベント。
 実は俺ら夫婦。お互い行列が好きじゃなく寒がり。そりゃ行かなかった訳だよ、今まで(笑)。

 とりあえず会場入り。近くの立体駐車場が運良く空いたのでそこに車を止めて徘徊。

「たまにはこういう雰囲気もいいよねぇ」
「ほんとにたまにだけね(笑)」
こういう会話が出るくらい雰囲気はいい。ただ人が多いのが嫌なだけ(笑)。
 鰤男はまだ手さえ繋いでおけばそれほど苦にはならないんだけど、鰤次はベビーカーに乗せないと移動できないし、こういう場所では迷惑千万だ、と思っているのであまり人ごみには連れて行かないのです。
 今回は、家族中完全防寒。鰤次なんかモコモコ(コレを写真に撮っておけば良かったんだ、失敗したー)。なので、そんなに苦にはならない。

 とりあえずコロッケ食おうや、と高ノ宮通りを歩いたんだけど、何処も彼処も行列だらけ。
 あまりコロッケ好きじゃないし、鍋食うことにしようと移動。

 きゃーあっちから新婚さんの登場ですよー、っととらきち夫妻登場。つか、この人ごみで思いっきり一番目立つところで出会うとは(笑)。昨日はどうも。

 ちょっと談笑してお別れ。
「つか、ラブラブやったね」
「俺ら腕組んだことなんかあったっけ?」
「一回もないっ!」

 とらきちさんが食ってた肉まんが、すげぇ旨そうに見えたし、行列もなかったので購入。
 ・・・。

 結局氷見のかぶす汁とたこ飯を購入(笑)。いや、すっげぇ悩んだんですよ!。が、カニ汁はすでに売り切れました、って書いてあったし牡蠣汁も気になった。豚汁だって気になったし。
 でも、結局慣れた味が一番かもね、ってことで(笑)。


 その後、ユニクロ寄って服を何着か購入。ヤマダ電機寄って掃除機の紙パック購入。で、帰宅。

 家に帰ってからゴロゴロ。昼寝して、夕方風呂入って飯食って。
 また明日から仕事かぁ、とか何とか思いながら、21時前にはベットにつきましたとさ


ご支援よろしくお願いします→にほんブログ村 地域生活ブログ 富山情報へ

新年会

 今日は漁を終えてから新年一発目の陸仕事。この間水切りしてきた漁場その1の中網の浮子付け。
 10時頃には終わって、家に帰って準備してそのままお出掛け。

 今日は、昨日実家に遊びに行った鰤男が帰ってくることになっているのです。
 12時に富山東アピタで待ち合わせているので、それに間に合うように慌てず騒がず。

 到着して探さずともゲームセンターで待ってる鰤男とお義母さん。聞けばアンパンマンの乗り物に鰤次と乗るために我慢しておとなしくしてるとか何とか。
 じゃ、お父さんも一緒に行ってあげる!と鰤男鰤次連れてその乗り物へ。お義母さんとニョーボはその隙に荷物をやり取りして、お義母さんはそのまま撤収。
 ま、鰤次は当然のようにその乗り物に乗ったら、揺れるおかげで大泣きしたんですけど(笑)。

 1時間ほど時間をつぶし、じゃ昼飯食おうかと向かった先は、しょっちゅう行ってるまるたかやなるラーメン屋さんの某支店へ初赴き。
 この店がなんと言うか・・・・。ぶっちゃけオバちゃんばっかで、ビールと串とラーメンギョーザセット頼んであったのにビールと串が出てこない。すっかり忘れられてた様。
 鰤次が「腹減ったー」と泣き出してしまったので、ニョーボが大声出して催促したらやっと持ってきた。おかげでビール飲み終わる前にラーメンが出てきた。
 ま、串は今まで食ってきたチェーン店の中で最高レベルだったからよしとするよ。

 そして帰宅。俺はついつい車の中で昼寝しちゃって、途中子供たちの肌着とか買い物したらしいんだけど、知らずに爆睡。おかげで体中痛い・・・(笑)。

 夕方。早めに子供たちを風呂に入れ、19時ごろに高岡に向けてニョーボ鰤男の3人で出発。鰤次はすでに寝ちゃってたので、お母さんに預けてのお出かけ。

 そう、今日は新年会なのである。メンバーはうちら家族3名、とらきちさん、arumaさん、jef-kyさん、途中参戦のスロキチさん、と言う以前のHP時代のOFF会ではおなじみのメンバー。

 開催場所は、高岡市和田の「とんぼ」なるホルモン焼きのお店。以前移転前は何度かお邪魔したことがあるんだけど、移転してからお邪魔するのは初めて。
 arumaさん拾ってちょっと早めに会場入り。
 お店の雰囲気は以前通り。ちょっとレトロな趣、って言う以前からのコンセプトは十分受け継がれててなんかいい感じ。ま、ちょっとホルモン焼き専門店と言うよりは、和風居酒屋的な感じにはなっちゃいましたが、コレはコレで!。

 なんてったってホルモン焼き専門店ってだけあっていろんな部位が食べれるんだけど、飲み物、ぶっちゃけビールがいまいち。ジョッキにはSAPPOROと書いてはあるんだけど、なーんかこう・・・ごめん伝えきれない。
 ヱビスのブラックハーフとかも飲んだんだけど、黒ビールをいったい何で割ってあるんだ、って感じ。
 いや、飲んでる最中は何も思わなかったんですけどね。翌朝めちゃめちゃ残ってたので分かった(笑)。

 さて、このメンバー。元々俺とかとらきちさん、スロキチさんが開いていたパチスロ系HPで知り合ったメンバーなんですが(ああ、某数字の人&マーロンさんは今いずこ)、俺ら夫婦、とらきちさん、この間子供が生まれたばかりのjef-kyさんは、ここ最近パチスロなるモノとはご縁がない。
 俺はまだ時々は打ってるけど、とらちゃんなんか去年の5月に打って以来一度も触れていないそう。jef-kyさんもこれからは簡単に打ちにはいけない状況。

 そりゃarumaさんとスロキチさんの話にはついていけない(笑)。単なるおっさんらの会話に集中するリタイア組とは全く対称的な盛り上がり方になってました(笑)。

 それぞれ結構飲んで食って盛り上がって。そろそろお開き?って感じになってきた頃、誰からと言うわけでもなく新婚とらきち宅へ来襲!2次会いぇーっ!って話にはなったんだけど、時間も遅いし、今回はとりあえず、と言うことでお開きに。
 ニョーボの運転でとらきちさん送ってarumaさん送って。ああ、もう皆さんご存知かなぁ、と思ってたので書かなかったんですが、arumaさんはニョーボの実兄です。

 え?鰤男ですか?会場向かってる最中に寝ちゃって、一回は起きたんだけど、ずーっとニョーボの膝枕で寝てました(笑)。


 次回はとらきち家でアンコウパーティです。2月3日、もしくは17日くらいでどうでしょう?。よろしくご検討のほどをよろしくお願いします。


ご支援よろしくお願いします→にほんブログ村 地域生活ブログ 富山情報へ
アクセスカウンタ

プロフィール
似顔絵イラストメーカー
HN:
まーくん@36番
年齢:
53
HP:
性別:
男性
誕生日:
1971/11/20
職業:
漁業
趣味:
パチスロとか漫画とか酒とか
自己紹介:
似顔絵似過ぎ(笑)

別館のご案内
絶対五コマ滑った
└パチBLOG

他SNS
mixi

Twitter
今日も明日も砂を撒く(Twitterまとめ)

ポケモンブログ
霰組相談役のぼやき
最新コメント
+Re=管理人からの返信済み。
無題+Re
[04/26 しゅう(とら)]
無題+Re
[01/19 とら]
[01/17 ブリ]
明けました+Re
[01/10 とんぼや・壱携帯]
[01/09 ブリ]
内容によって放置および削除する場合があります。
ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ にほんブログ村 その他趣味ブログ ガンプラへ
blogmura_pvcount
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
まず最初にココを (6)
  • ⇒最初にお読みください
普通の日記 (440)
  • ⇒普通の日記です
漫画日記 (52)
  • ⇒購入した漫画あれこれ
我が町氷見♪ (20)
  • ⇒わが町氷見、越中富山のお話
ブログペット (62)
  • ⇒ブログペットのこと
映画鑑賞記 (4)
  • ⇒CATVやレンタルで観た映画などなど
いろいろ雑記 (13)
  • ⇒日記ではない駄文
スロ日記 (32)
  • ⇒パチ&スロ日記です
プロ野球 (9)
  • ⇒主に野球観戦記
ゲーマー日記 (8)
  • ⇒ヘタレゲーマーの駄文
携帯より愛を込めて (25)
  • ⇒携帯からの投稿です
酒飲み日記 (3)
  • ⇒呑んで呑んで呑みまくれ
ご挨拶とかご案内 (17)
  • ⇒そのまんま
更新情報 (35)
  • ⇒ブログ内の改造情報です(使用中止中)
まぷまぷ日記 (11)
  • ⇒ブログペット”まぷまぷの日記
俺の料理! (2)
  • ⇒俺が作った料理っぽいもの
購入予定漫画 (13)
  • ⇒漫画の発売予定日です
漫画のこといろいろ (8)
  • ⇒漫画の事色々
バトンに挑戦! (5)
  • ⇒バトンやってみよう!
旅行記 (5)
  • ⇒旅行記
漁師のお仕事 (2)
  • ⇒漁師の仕事
ガンプラ (1)
Scrollbar ONorOFF
お友達
古くからのネット友達のブログや、ブログペットで知り合ったお友達のブログです。
☆もともとのお友達
新今日もちんたら60km/h
└しゅうさんのブログ
もっと萌え萌えな毎日(暫定)
└tannyさんのブログ(休止中)
・いちころ徒然草PC版
└いちころさんのブログ

☆ブログペット(サービス終了)でのお友達
★また続けておられる方もいらっしゃるようですよ ・MT.FORTUNE
└FORTUNEさん(奄美大島)のブログ
・いなねえの気まぐれ日記
└いなねえさんのブログ(新潟)
・めいのはま日記 及び Ibaraki Walker(仮題)
└筑波山ガマ太郎さんのブログ(茨城)
・とんぼや「楽・書・譚」
└とんぼや・壱さんのブログ
・空想夢時間 18時に会いましょう
(別館)
└桃色満月(三日月)さんのブログ
bambiな生活
└bambiさんのブログ
一歩踏み出すための日記
└seikoさんのブログ
喰い尽くし読み尽くし日記
└やまるさんのブログ
冬至のかぼちゃ
└OBOCCO士さんのブログ
絶望から甦り…60代の再チャレンジ!
└eternal0660金妻のパパさんのブログ
・ONE’S BIRTHDAY
└jazzy_hさんのブログ
・果報は寝て待て(-_☆)
└Pavlobaさんのブログ

☆ブログペットで知り合ったお友達(未申請)
ふんわり~
└ゆうこさんのブログ
じっくりコトコトみそ煮込み。
└琴華さんのブログ

☆ブログペットで知り合ったお友達だけど、現在休止中?
i-tram blog
└けんざぶろーさんのブログ(休止中)
・kazukitiの部屋
└kazukitiさんのブログ(休止中?)
心のまにまに
└サファイアさんのブログ(休止中?)
いんどあ日記
└犬子さんのブログ(休止中?)
mixi日記も兼ねてるブログ
└モリ②さんのブログ(休止中?)
Scrollbar ONorOFF
amazon